君、異動。
棚を取り去りたい
洗面台と洗濯機の間には、隙間収納用のボックスがあります。
断捨離熱、加熱中
最近きてます、断捨離ブーム。
何か捨てるものはねぇか~?
何かスッキリできる場所はねぇか~?
次女と遊びつつキョロキョロ。
引き出しをひっくり返しては収納の見直し。
そんな中白羽の矢が立ったのがこのボックス。
中を確認してみたら、大したもの入ってない!
これは無くてもやっていけるぞ、ということでお引越しすることにしました。
ボックスに収納されていた物たち
- ドライヤー
- 洗濯ネット
- フェイスタオル(夕~朝までの間)
- フェイスタオル(予備)
- 掃除機や換気扇フィルター、古い歯ブラシ
仕分け作業
ドライヤー、洗濯ネット
ここに無くては困るモノ。
使用頻度が高いのでしまい込むと取り出しや片づけが面倒。
すぐ手に取れるところに収納したいモノ。
フェイスタオル(夕~朝までの間)
フェイスタオルはキッチンやトイレ、洗面所用を各2枚で回しています。
昨日使用したタオルは朝に替えて洗い、夕方乾いてから、翌日使用するまでの間、このボックスに収納しています。
なので乾いたタオルを一時的にどこかに置ければ、ここに収納しなくてもOK。
フェイスタオルの(予備)
スタメンのフェイスタオルが1日にもう1枚必要になった時に使用するタオル。
3枚あります。
使用頻度が低いのでクローゼットでもいいかも。
掃除機のフィルター、古い歯ブラシ
キッチンのシンク下の引き出しに掃除道具をまとめて収納しているので、そこに移動が可能。
なぜ今までここにあったのかしら。
ということでドライヤーと洗濯ネット以外は移動可能ということがわかりました。
必要なのはドライヤーと洗濯ネットの置き場所
この隙間にあると便利なのはドライヤーと洗濯ネットのみ、ということがわかりました。
大きな入れ物。贅沢に使っていたんだなぁ。
ボックスの撤去は難なく可能でした。
次回はドライヤーと洗濯ネットの収納方法を綴りたいと思います。
本日はここまで。
ランキングに参加しています。
クリックいただけたら励みになります。
◎参加トラコミュ◎