以前ダイソーのフローリングシートのお話をしました。
ダイソーのフローリングシート
「落ち落ちV フローリングウエットシート」
これを使い終わったので、感想をば。
使い切ってからリピートしたのかどうか。
結論は、「していない」です。
正確には2回くらい購入しましたが、他のも試してみたい、という気になりました。
30枚は多すぎた?
最後の方のシート、乾きました。
というか、早いうちからシートの水分量に物足りなさを感じ始めました。
使い始めた当初はたしかに、「最後までカラカラになることなくしっかり拭くことができた」と思ったのに。
さて、これは何が原因なのでしょうか?
使い切るのが遅かったのがいけなかった?
管理方法が甘かった?(しっかり入り口を塞いでいなかった)
とにかく私にはこのシートを30枚、使いこなせないようで。
多ければいいってもんじゃないのかな?
次にこれを購入してみましたよ。
「凸凹シート フローリングウェットシート」
だいぶクタクタな写真ですみません。
さて、このシートはどうだったか。
「落ち落ちV フローリングウエットシート」よりしっくりきました。
こっちのシートの方が水分量が多い気がします。
20枚しっかり水分を保ったまま使い切ることができましたよ。
おわりに
「凸凹シート フローリングウェットシート」をリピートするか、というのはまだ未確定です。
でも結構満足しています。
これからしばらく彷徨いたいと思います。
色々シートを試してみようかなと思っています。
本当は一度にたくさん買って同じ条件で比べるのが一番なんでしょうけども。
それはやりません。一度開封してカラカラしたら勿体無いし。
理想のフローリングシートとは。
- 汚れ落ちがいい
- 安い
- 乾きにくい(いい状態で使い切れる)
- 手に入りやすい
これらを総合的に判断してリピートするシートを決めようかと。
現在王者は
ダイソーの
「凸凹シート フローリングウェットシート」
(比較2商品)
「理想のフローリングシート」の2,3,4の項目をクリアしています。
もうこのシートでもいいくらいの満足度です(笑)
1(汚れ落ちの良さ)でさらに上を行くものはあるのだろうか。
汚れ落ちの良さ…。
結局よくわからない、どれも似たようだ、なんて感想を綴りそうで怖いですが(笑)
まぁ似たような使用感で、その商品に満足しているのなら、それはそれで。
さて、どのシートに落ち着くのか。
本日はここまで。
ランキングに参加しています。
クリックいただけたら励みになります。
◎参加トラコミュ◎