掛けて、掛けて、掛けまくる。
セリアのタオルバー
この間スポンジのストックを買うためにセリアに行ったのです。
その時に見つけたこの商品。
アルミキッチンタオルバー。
シンク扉や吊戸棚でつかえるものです。
こんなものまであるのね。
ちょうどキッチンで掛ける場所を増やしたかったのでお買い上げしてきました。
こういった吊戸棚に掛けるタイプは扉をまたいで設置できるのもいいところ。
設置できる戸棚の底板の厚さは約13~27mmだそうな。
我が家の底板は約15mm。
範囲内だけれども、余裕がありすぎてぴったり、とはいっていません。
言われなきゃわからないであろうレベルなので気になりませんが、
一応メラミンスポンジを挟んでみました。
これならピッタリしている感じがしますね。
ただし、吊戸棚に収納している物によっては取り出し辛くなります。
スポンジ、邪魔ですよね。
我が家はどうかな。
ティッシュなら問題なさそうだけれども、ぶつかってずれることが多い場合はスポンジやめようかな。
それは使ってみて考えることにしまして。
手ぬぐいの掛け場所の完成です。
このタオルバーのいいところはバーが回転するところです。
掛けるときもクルクルして掛けやすい。
使う時もクルクルして取りやすい。
そして丁度いい小ぶりサイズ。手ぬぐいにピッタリ。
今までは冷蔵庫に掛けていたのです。
エアコンの真正面で乾きやすい場所。
だけど雨天で部屋干しの日には、その場所をふきんを干したピンチハンガーに取られてしまうのです。
なんせとっても乾きやすい場所なもんで。
ということで自分の場所を確保できたてぬぐい。
さぞかしほっとしたことでしょう。